京都府 |
人口 |
世帯数 |
2010年速報値 |
前回比('05年) |
2010年速報値 |
前回比('05年) |
福知山市 |
79,668 |
▼ |
2,309 |
30,895 |
△ |
221 |
舞鶴市 |
88,681 |
▼ |
3,052 |
35,260 |
△ |
362 |
綾部市 |
35,849 |
▼ |
1,906 |
14,043 |
▼ |
243 |
宮津市 |
19,953 |
▼ |
1,559 |
8,189 |
▼ |
171 |
京丹後市 |
59,044 |
▼ |
3,679 |
20,689 |
▼ |
279 |
伊根町 |
2,412 |
▼ |
306 |
939 |
▼ |
36 |
与謝野町 |
23,457 |
▼ |
1,449 |
8,346 |
△ |
19 |
小計 |
309,064 |
▼ |
14,260 |
118,360 |
▼ |
127 |
兵庫県 |
人口 |
世帯数 |
2010年速報値 |
前回比('05年) |
2010年速報値 |
前回比('05年) |
豊岡市 |
85,607 |
▼ |
3,601 |
29,685 |
△ |
68 |
養父市 |
26,509 |
▼ |
1,797 |
9,062 |
▼ |
150 |
朝来市 |
32,819 |
▼ |
1,972 |
11,648 |
▼ |
160 |
新温泉町 |
16,014 |
▼ |
1,453 |
5,350 |
▼ |
194 |
香美町 |
19,697 |
▼ |
1,742 |
6,447 |
▼ |
183 |
小計 |
180,646 |
▼ |
10,565 |
62,192 |
▼ |
619 |
合計 |
489,710 |
▼ |
24,825 |
180,552 |
▼ |
746 |
■丹後の人口■
 |
昭和35年 |
149,871人 |
昭和36年 |
148,943人 |
昭和37年 |
147,347人 |
昭和38年 |
145,716人 |
昭和39年 |
144,759人 |
昭和40年 |
144,437人 |
昭和41年 |
143,480人 |
昭和42年 |
143,468人 |
昭和43年 |
142,583人 |
昭和44年 |
141,104人 |
昭和45年 |
140,186人 |
昭和46年 |
139,447人 |
昭和47年 |
139,010人 |
昭和48年 |
138,718人 |
昭和49年 |
138,279人 |
昭和50年 |
137,589人 |
昭和51年 |
137,361人 |
昭和52年 |
136,475人 |
昭和53年 |
135,658人 |
昭和54年 |
134,811人 |
昭和55年 |
133,929人 |
昭和56年 |
132,895人 |
昭和57年 |
132,104人 |
昭和58年 |
131,606人 |
昭和59年 |
130,979人 |
昭和60年 |
130,467人 |
昭和61年 |
129,611人 |
昭和62年 |
128,600人 |
昭和63年 |
127,647人 |
|
 |
平成1年 |
126,607人 |
平成2年 |
125,492人 |
平成3年 |
124,641人 |
平成4年 |
123,683人 |
平成5年 |
122,865人 |
平成6年 |
122,213人 |
平成7年 |
121,445人 |
平成8年 |
120,623人 |
平成9年 |
119,820人 |
平成10年 |
119,051人 |
平成11年 |
118,236人 |
平成12年 |
117,559人 |
平成13年 |
116,852人 |
平成14年 |
115,620人 |
平成15年 |
114,701人 |
平成16年 |
113,358人 |
平成17年 |
111,859人 |
平成18年 |
110,126人 |
平成19年 |
108,657人 |
平成20年 |
107,247人 |
平成21年 |
106,013人 |
平成23年 |
103,446人 |
平成24年 |
102,012人 |
平成25年 |
100,459人 |
平成26年 |
99,022人 |
|
 |
|
 |

半世紀で42,642人(約27%)の減少。過去10年の減少率が5%、近年が10%。
 |
|
基準人口 |
推計人口 |
|
|
平成22(2010)年 |
平成32(2020)年 |
平成42(2030)年 |
総人口 |
男 |
女 |
総人口 |
男 |
女 |
総人口 |
男 |
女 |
総人口 |
男 |
女 |
福知山市 |
81,977 |
40,212 |
41,765 |
79,967 |
39,362 |
40,605 |
74,172 |
36,738 |
37,434 |
67,471 |
33,553 |
33,919 |
舞鶴市 |
91,733 |
45,503 |
46,230 |
88,846 |
43,983 |
44,863 |
81,665 |
40,327 |
41,338 |
73,287 |
36,046 |
37,241 |
綾部市 |
37,755 |
18,031 |
19,724 |
36,329 |
17,360 |
18,969 |
32,654 |
15,601 |
17,053 |
28,813 |
13,758 |
15,055 |
宮津市 |
21,512 |
10,102 |
11,410 |
19,777 |
9,231 |
10,547 |
16,461 |
7,613 |
8,848 |
13,315 |
6,097 |
7,218 |
京丹後市 |
62,723 |
30,035 |
32,688 |
59,576 |
28,538 |
31,037 |
52,414 |
25,058 |
27,356 |
45,142 |
21,557 |
23,585 |
伊根町 |
2,718 |
1,270 |
1,448 |
2,455 |
1,131 |
1,324 |
1,979 |
905 |
1,075 |
1,593 |
727 |
866 |
与謝野町 |
24,906 |
11,801 |
13,105 |
23,967 |
11,372 |
12,595 |
21,522 |
10,181 |
11,341 |
18,937 |
8,924 |
10,013 |
将来人口 |
|
京丹後市の将来人口予測 |
|
与謝野町の将来人口予測 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
地域別府民1人当たりの 分配所得推移

↑丹後はマイナス |
|
14年度 |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
18年度 |
丹後地域 |
1,990 |
1,987 |
1,976 |
1,996 |
1,955 |
中丹地域 |
2,474 |
2,622 |
2,463 |
2,509 |
2,617 |
中部地域 |
2,338 |
2,356 |
2,318 |
2,298 |
2,321 |
京都市域 |
2,873 |
2,889 |
2,923 |
2,953 |
3,036 |
乙訓地域 |
2,931 |
2,998 |
3,002 |
2,966 |
3,061 |
山城中部地域 |
2,806 |
2,724 |
2,803 |
2,826 |
2,926 |
相楽地域 |
2,872 |
2,722 |
2,824 |
2,811 |
2,822 |
京都府平均 |
2,806 |
2,821 |
2,864 |
2,895 |
2,972 |
|
|
18年度地域別府民所得 |

↑丹後は最も低い |
|
|
|